2009.05.20酒田まつり創始400年
今日5月20日は酒田祭です。慶長14年から399年もの間、一度も欠かすことなく続けられてきた祭りです。酒田の街が一年中で一番活気づく日です。以前は「山王祭」と呼ばれていましたが、昭和54年の酒田大火復興を機に「酒田まつり」と改称されました。酒田の会社はほとんど休みで、学校も早上がりとなります。
見どころは、本日本まつりの山車行列。酒田の会社や各種団体などが作った山車が酒田の繁華街を練り歩きます。今日の山車行列に、我が家の娘Hとやんちゃ坊主Kも参加します。娘は小学校の5、6年生で酒田囃子を踊り、息子は3、4年生で山車を引っ張ります。天気もよさそうですし、どんな光景が見られるか今から楽しみです。
少年時代、酒田の繁華街に住んでた私は、祭り囃子の音色に胸がワクワクし友達と一緒に露店巡り。そう、日和山公園に毎年来る「お化け屋敷」も楽しみの一つでした。怖いけど、入りたい…でもやっぱり怖い。今年は娘が「お化け屋敷」に挑戦するそうです。どうなる事やら…。
中、高校生になると、この祭りで新しいカップル誕生ということもよくありましたねぇ…。祭前になると、男子も女子も祭りを一緒に歩く相手探しに躍起になる…。そんな青春時代でした、若かったなぁ~。