2025.08.28建築家の流儀-2
ファーストプレゼンが上手くいき、クライアントに案を気に入ってもらえると次のステップに移行します。
気に入ってもらえなかった場合はそこでご縁がなくなることも多々。
気に入ってもらったとしても、再度違う案を提案して欲しいと要求されることもしばしばです。
今まで再提案は片手ぐらいの数はありました…。
次の段階としては、当方が設計・監理を行うという前提で、提案内容をベースにクライアントの要望細部を聞きながら修正を加えていく作業となります。
ここからが基本設計と呼ばれる作業段階。
基本設計では計画のアウトラインを固めていく作業となります。
この段階、基本設計に入る段階で設計監理契約を結ぶことになります。
時には、基本設計の作業をやってる最中に契約を結ぶこともまれにありますが…。
基本設計に入ると他のセクション(構造、電気設備、機械設備)との打合せが必要となってきます。
基本設計は計画のアウトラインを決める段階と話をしました。
計画のアウトラインとは何か?
例を上げれば、平面(間取り)の決定、外観デザイン、大よその使用材料、冷暖房システム等の方針決定がこれにあたります。
この基本設計、概ね2~3ヶ月ぐらいでしょうか…。
依頼を受けて提案(ファーストプレゼン)まで約1ヶ月、基本設計で2~3ヶ月。
設計を依頼してからここまで3~4ヶ月の期間を費やして基本設計が終了します。
そして次のステップとして実施設計(詳細設計)に入って行く訳です…。
~つづく~