世界に一つだけの快適空間を

MENU

Blog

2015.06.05夏至に食べるものとは

今年の夏至は6月22日の月曜日。説明するまでもなく、昼の時間が一番長く、夜が一番短い日。

春分・秋分のお彼岸には牡丹餅やおはぎをよく食べます。詳しくは春が牡丹餅で秋がおはぎ。冬至にはかぼちゃ。では夏至には何を食べるのでしょうか?

夏至にも食べるものがあるそうです。それは、イチジクの田楽。愛知県での話らしいですが。

イチジク田楽とはイチジクの実を蒸して、それに田楽味噌を絡めて食べる料理。調べるとクックパッドやJA愛知のサイトにレシピが紹介されてました。

http://cookpad.com/recipe/633025
http://www.ja-aichi.or.jp/engei/recipe/03_/000229.html

また、関西ではタコを食べるようです。夏至にタコを食べるのは、夏至は田植えの時季であることから、タコの八本の足のように稲が八方に深く根を張ることを祈ってのことだそうです。

愛知のイチジク田楽の由来は残念ながら判明してません。

私の住んでる山形県酒田市。この辺りで夏至だからこれを食べる、というものは聞いたことがありません。誰か知ってる人、いますか?

ページトップへ