2010.03.26今日のお客さん…16
昨日、山形から来られた方と打合せ後に昼食を共にした。そこで2人の意見が一致したことがひとつ。「情熱を持って仕事(建築)に向かう人が少なくなった」ということ。
これをやりたいとか、これをこうした方がいいとか、こうした方がもっと上手くできるとか、熱意をを持って仕事(建築)に対峙している人が少なくなった。与えられたことだけこなせば、それでいいんだという人が増えた。厄介なことは他人に任せ、我関せずという感じの人が多くて残念である。これが2人の意見でした。
みんな建前上は、全てに全力投球します、と言ってるが、言動が一致してる人は少ない。当たり障りなくこなして、給料をもらえればいい、定年まで波風立てずに勤めあげればいいと思っていませんか?。上司や同僚、仕事で関わってる人に自分から問題提起をしてますか?。時には組織に噛み付いてもいいじゃないですか?、さし障りのない程度に…。
色んな事にもっと首を突っ込んでみてもいいんじゃないでしょうか?。仕事以外でもチャレンジしてみてもいいんじゃないんでしょうか?。独立して気付いたこと、それは毎月毎月キチンと給料を頂けるということは非常に有り難い、ということです。同じ給料もらっているなら、行動的で積極的に、受動ではなく能動的に、楽しく仕事した方がいいに決まっている。きっと自分の価値も上がるはずです。
私自身も、もう一度今日からレッツトライです。ポジティブに「BeAction!」でいきましょう。