2009.06.23今日のお客さん…11~意識の持ち方~
先日、初対面の方が突然当事務所を訪問されました。話を聞いてみると、以前よく仕事でお世話になった方からの紹介ということ…。以前よくお世話になった方は、あるサッシメーカーのW氏(仙台市在勤)。W氏は歳の頃も私とあまり変わらず同世代。それよりも何よりも、仕事ができる方でした。ですから、いつもサッシのことで相談するのはW氏と決めてました、私の中で。
そんなW氏から紹介され訪問したS氏は、酒田の企業にこの春から出向したとのこと。その企業で何をやろうと思っているのか聞くと、その企業内の意識改革を行いたいと言う…。
私にも経験があるが、この意識改革は相当大変です。今までやって来たことをほとんど否定しなければならない。上司で数人理解者がいたとしても、その上司が全てを手伝ってくれるわけでもないし、実際に動くは部下ということになる。部下も、頭では分かっていても行動するのは難しい、端から行動しない人間もいる。こんなシチュエーションばかりが目につくようになってくると悪循環が始まる…。
言われたことさえしてればいいとか、他の人が忙しくても何にも関係ないとか、自分に火の粉が飛んで来ないように目立たなくしてようとか…。毎日、退社時間ばかり気にしてませんか?もう、そんな後ろ向きの意識とはもうオサラバしましょう。
仕事だってチームプレー。自分だけ良ければ…という気持ちで仕事をするのと、組織が良くなるためには何が必要なのか?、自分を上のレベルに持って行くには何をしなくてはいけないのか?という意識を持ってやるのとでは天と地の差がある。
さあ、今一度考えてみて下さい。今のあなたはどちらの気持ちで仕事をしてますか?意識の持ち方一つで、やりがいのあるものに代わるはずです、仕事も遊びも全てにおいて…。