2016.08.09丸子の平屋現場日記160727
7月27日(水)丸子の平屋の上棟式を無事執り行いました。
この日は朝からどんよりした空模様。天気予報では午後から雨になるとの予報。
午後3時から屋根の上で式の準備に入った大工さんたち。ポツッポツッと空から落ちてきた…。
しかしその時の一瞬だけで、それ以降は雨には降られなかった。天気もクライアントの晴れ女ぶりには勝てなかったようだ。
親戚、近所の方が集まって餅撒きが始まる。この辺の風習で、餅と5円玉の他に50円玉も投げられた。
式が終わると直会。この仕事をして20数年になるが、上棟式後に直会を行うのは片手で数えられるほどで最近はめっきり少なくなった。
今回はクライアントのお父さんが元々大工ということもあり、工事関係者、親戚を呼んでの直会開催。
ここ数年は、中々おめでたい事で親戚が集まることがなくなった。だから今回の直会では親戚の方々の笑顔が見れてさぞかし嬉しかった様子。
数ヵ月後の完成時にも今回のような笑顔を見ることができるるだろう。クライアントのお父さんも満願の思いで、その笑顔に接することができそうだ。