世界に一つだけの快適空間を

MENU

Blog

2011.12.22タクミ通りのイエ現場日記111220

~タクミ通りのイエ現場日記~12月20日(火)

この日は断熱材の吹込みを行っていた。今回使用している断熱材はセルローズファイバーというしろもの。新聞残紙を再利用した天然木質繊維の断熱材。

断熱性能はもちろんのこと、防音、結露防止、防火、防虫(ダニ、シロアリ、ゴキブリ駆除)にも効果があり一石二鳥ならぬ、一石五鳥の効果。掃除機のホースのようなものを使い、床・壁・天井に吹き込んでいくので、隙間が発生しない。

マット状のものや板状の断熱材だと、取り付ける大工さんの腕がかなり良くてもどうしても隙間ができる。このような吹込み、若しくは吹付けるタイプの断熱材は隙間が出ないので、断熱欠損が発生しづらく信頼感がある。欠点と言えば…、値段が高いということぐらいか…。

この断熱で寒い冬も問題無し。

ページトップへ