2011.11.16タカハタのイエ現場日記111111
~タカハタのイエ現場日記~11月11日(金)
1並びのこの日、夏から計画していた「タカハタのイエ」の地鎮祭を行いました。夫婦と子供1人のイエです。
思い起こせば去年の秋に、私の開催する家づくりセミナーに参加していただいた知人夫婦。事あるごとに相談を受け、今年の7月に本格的に設計をスタートし、ここにめでたく着工となりました。
現地に到着すると、鎌入れの準備がしてある。個人住宅の地鎮祭で、鎌入れをするのは今回初めて…。数年ぶりの鎌入れの儀。私は経験があるので不安は無かったものの、建て主さんは初めてのはず…大丈夫だろうか…。しかし、そんな不安も取り越し苦労で堂々とした立ち振る舞いでした。
この日は寒く、外での地鎮祭も身にしみる。式が始まる頃から、ポツポツと雨が降っていた。しかし、神主さんは百戦錬磨。雨の日の為のフレーズを持ってるんですね…。「雨降って地固まる。これから家を建てるには、最初に雨が降った方が縁起がいい」だそうです。
これから、冬に向けての工事となりますが、「雨降って地固まる」となるように、建て主、施工者と共に頑張っていきます。