2011.11.21また、1年後にお会いしましょう。
11月19日(土)に、高校の同窓会総会が開催され出席しました。集まった総数は来賓も含め何と415名。我々の学年は、私が幹事で、各方面に声掛けを行って集めました29名。
今年初めて参加してくれた面々も多く、顔を見るや否や、「歳とったなぁ~」「変わらないな~」ここかしこで聞こえてきました…。総会が終わり、懇親会に入るともう会場はもみくちゃ。415名の参加となると、知ってる方でも挨拶に行けなかった方々も多数。その方々には、この場を借りてお詫び致します。
あっという間に、予定の2時間弱は過ぎ、同学年で2次会へ。毎年2次会をお願いしている寿司屋へ。ここでも、20名の同期が参加してくれました。誰が何をしているとか、誰が今どこにいるとか、同窓会に出席できなかった面々の噂を酒の肴にし2次会も盛り上がるのでした。
同窓会の日の午前中には、在校生を対象に職業ガイダンスがあります。それも幹事学年から、講師役を選んで生徒に自分の職業の話をする。バラエティに富んだガイダンスにするためにも、同期の面々の情報を今からリサーチしなければいけません。今のところ同期には、医者、政治家、芸術家(陶芸)、編集社、ツアコン、そしてここに建築家はいるのだけれど…。在校生に受けのいいマスコミ関係とかいないかなぁ~。
今年の幹事学年は2学年上。と言うことは、2年後に我々の学年が仕切るということ。その為にも、来年から準備をし、有志での実行委員会を定期的に行わなければと思っています。ただの飲み会になりそうな雰囲気もありありなのですが…。それでは同窓生の皆さま、また1年後にお会いしましょう。